水泳の効果について
椎間板ヘルニアのリハビリには水泳が良いと言われています。椎間板ヘルニアに限らず、腰に負担をかけると良くないような病気ならば効果があると言われています。
また、腰が悪くなくても負担をかけすぎている日常を送られている方は多くいらっしゃいますが、そういう方にとってはまさにうってつけのスポーツと言えるかもしれません。
また、椎間板ヘルニアなどの患っている方であれば、かなり腰への負担を軽減する必要が出てきますので、ある程度動きを制限する必要があるでしょう。
また、椎間板ヘルニアにかかる人は、意外にも水泳を好んで日々取り入れたり、プロのスイマーである方が多いようです。つまり水泳を本格的に上手になろうとする方の場合は必ずしも良いとは言えません。
返って水泳によって負担は重くなるばかりです。適度な負荷を全身の筋肉に与えるようにするためには、水中は時間の節約もできるというメリットがありますが、短時間でも思い切って筋肉を使えば、腰に余計な負担をかけてしまうということになります。
水中でゆっくりと歩行訓練をしたり、ゆっくりとクロールや背泳ぎをすることのメリットは実は計り知れないものかもしれませんが、疲れた場合は必ず休むようにすることが必要です。
また、水中に入る前、そして入った後は必ずストレッチ運動をするようにします。筋肉が水中で硬直してしまえば、思いがけない事故に合わないとも限りません。
ですが、水中では重力が一切ないため、浮力だけで運動することになります。椎間板ヘルニアを改善するためには腰椎周りの筋力アップがかかせません。ですので、水泳ばかりに頼るのではなく、積極的に筋力トレーニングをリハビリの一環として捉えることが大事になってきます。
筋力は全身でバランスを取ることが効果的です。椎間板ヘルニアでは背筋も腹筋も鍛えることが必要になりますが、背筋ばかりが強いという方も珍しくはありません。
この場合は、背筋ばかりを鍛えるということをせず、腹筋、背筋を交互に鍛えながら、上手くバランスを取りながら、鍛えていくことが必要になってきます。
腹筋の場合は日常生活をする上でも姿勢に気をつけたり、出来るだけみぞおちを締めた状態を保つように努めることでも効果があります。
また、陸上での運動を見落としてしまわないように、たまには公園を散歩したりといった基本的な運動方法を取り入れることも、椎間板ヘルニアは効果的に働きます。
