TOP » 名医について » 北海道の方はこちら

北海道の名医をご紹介


椎間板ヘルニアの名医といえば、テレビや雑誌などにもよく登場されますが、ほとんどは都市部の病院やドクターです。ですので地方に住んでいる患者さんではなかなかアクセスに不便ですが、地方にも多くの名医がいます。

例として、北海道にも椎間板ヘルニア等、脊椎全般の名医がいます。代表的な方は、えにわ病院の佐藤栄修医師です。

道内に限らず、ほぼ全国から治療を受けに訪れるということからも、その信頼度を伺い知ることができますが、頸椎や胸椎、腰椎に関する幅広い手術の数は年間で800を超えるとのことです。

また、椎間板ヘルニア手術として内視鏡を取り入れるなど、世界レベルの技術を常に視野においている病院です。

佐藤ドクターは日本整形外科専門医で、その他にも日本脊椎脊髄病学会の脊椎・脊髄外科指導医、日本脊椎脊髄病学会の専務理事、日本腰痛学会会長、日本脊椎インストゥルメンテーション学会理事と幅広く活躍されています。

このような頼もしい名医が北海道にいるということを知らなかったという方も多いようです。北海道という地の利を活かした患者の増加ということは見込めないでしょうけれども、それでも全国から患者さんが集まってくるというところは、なかなか他では考えられないことかもしれません。

そのような場所で、脊椎医師として活躍されていらっしゃるということも評価が大きいかもしれません。北海道といえば北海道大学の付属病院が有名ですが、北海道では札幌医科大学附属病院とともに、中枢病院として機能しています。

地元の椎間板ヘルニアの患者さんも多く治療されています。また、大きな病院ですから入院のベッド数なども豊富です。

なかなか名医にめぐりあうチャンスが無い、というケースも多いでしょうから、そのようなときにはこのように規模の大きな病院をあたるのもよい治療の結果をもたらすための秘訣かもしれません。

また、北海道は寒い地方ですので、他の都市や県の椎間板ヘルニア患者さんと比べ、腰に対する負担はかなり大きいと言えます。やはり、寒いということは、筋肉が萎縮しますし、血流の流れも悪くなります。

椎間板ヘルニアに限らず、腰の痛みの原因は、筋肉が萎縮することと、血流が悪くなること、この2つは大きな原因となります。ですので、北海道地方で椎間板ヘルニアに悩む患者さんは、他の都市や県の患者さんに比べ、かなり気を使わないと治りが遅くなることも考えられます。

また、こちらのページでは椎間板ヘルニアの名医をご紹介させて頂きましたが、当サイトとしては、出来るだけ手術はされないことを訴えかけています。

何故ならば、椎間板ヘルニアの手術をしたとしても、再発してしまう方が後を絶たないからです。その理由を「トップページの椎間板ヘルニアについて」のところで詳しくご説明していますので、まだご覧になられていない方は、こちらのページをご覧ください。

そして、本当に手術が必要なのかを再検討していただき、手術以外の方法で椎間板ヘルニアを改善されることを強くお薦めしたいと思います。

中川式腰痛治療法