保存療法について

椎間板ヘルニアの治療方法として、まず試されるものが保存療法です。椎間板ヘルニアの疑いがある場合、ほとんどの方は整形外科で精密な診断を受けて症状を確定することを基本とします。
しかし、整形外科ではよほどの椎間板ヘルニア症状の進行、重さが見られないかぎり、椎間板ヘルニアは90パーセントの方が完治できる病気であるという判断をして、保存療法を試行します。
また、椎間板ヘルニアの手術をした場合、椎間板の中にあるヘルニアが一時的に弾力性を失いますので、そのせいで再発する可能性が高くなってしまうという意見をされる方も多いようです。
この意見は正しく、まず思い浮かべて頂きたいのが歯磨き粉です。歯磨きをするときチューブを押して中の液体を取り出すと思います。
このチューブを椎間板だと思って下さい。椎間板には縦のストレスと反るストレスがかかることにより、ヘルニアを発症しますが、このストレスによって飛び出た髄核を切除するのが椎間板ヘルニアの手術です。
しかし、飛び出した髄核を摘出したところにより、押しつぶされた椎間板はそのままです。むしろ、飛び出していた髄核を取り出してしまったことにより、以前より弾力性がなくなってしまいます。このような理由から、椎間板ヘルニアの手術をしても再発してしまう方が多いのです。
そして、手術以外にも色々な保存的療法がありますが、索引や硬膜外ブロック注射、安静などが主なものです。椎間板ヘルニアの症状によって適用する方法は違い、また同じような症状でも病院によってどの方法をとるかは異なってきます。
また、保存療法では特に医師とのコミュニケーションが重要になってきます。医師の言うことにそむくようでは、手術をしなければならなくなるのも時間の問題であるといっていいでしょう。このため、自分と意思の疎通がよりスムーズな医師を探すことも治療では大事になってきます。
古くから行われている方法が、牽引治療です。牽引は、骨盤を伸縮させることによって腰の痛みの原因となっている筋肉を緩める作用が期待され、特に腰の痛みが激しいという患者さんには効果的な方法でしょう。
牽引はまた、骨盤を引っ張ることで椎間板に直接かかっていた負担を減らし、症状の進行を遅らせる効果が期待できます。
温熱治療は、接骨院などでもよく行われる保存療法の1つです。温熱専用の装置などを使用し、患部を温めて血行を良くすることで腰の痛みなどの症状を緩和させることが可能です。
また低周波治療も、接骨院で実施されることが多いようです。神経ブロック注射は、神経の通り道に局所麻酔薬などの痛み止めを注射して痛みの伝達を一時的に止め、自然治癒の効果を期待する方法です。
手術による根本治療をした後も、これら保存療法的な処置やリハビリなどを用いて再発しない体を作ることは重要です。
