TOP » 手術について » 後遺症について

後遺症について


椎間板ヘルニアの後遺症を避けるためには、信頼のおける医師、経験豊富な医師にかかるということが大事になってきます。椎間板ヘルニアにも治療を受けたからと言って、全快出来るかというとそんなことはなく、後遺症に悩まされる例は多くあります。

椎間板ヘルニアにより、激しい痛みで歩行すら出来なかった状態で外科的治療を行い、痛みは消えたものの、左短下肢に麻痺が残ってしまい、歩行が上手く出来ないなどです。

また、スポーツが原因で椎間板ヘルニアが発症した場合などは、特にこのような後遺症が出やすいと言われています。結果的に術後もコルセットなどを装着して生活しなければならなくなります。

また、椎間板ヘルニアの痛みがなく生活出来るだけでもで他の重症患者に比べたらまだ良いと言われる方も多いようですが、術前には必ず担当医に術後の後遺症について、しっかりと説明をしてもらうことが大切です。

もしかしたら、しっかりと医師とよくコミュニケーションを取っていれば、術後の後遺症は避けることができたかもしれません。椎間板ヘルニアの後遺症は徐々に軽減されていくものもありますが、一生抱えていかなければならなくなるものもあります。

ミスを訴えてもなかなか解決しないという場合では、当面はどのようにすべきか悩んでしまって、仕事なども手がつかなくなってしまいます。

あるいはリハビリをすることによって解決するかもしれませんし、再検討する場合もあります。しかしこれらのすべては予定外のことですので、ほとんどのケースでは長い間後悔してしまうことが必至でしょう。

椎間板ヘルニアの後遺症から立ち直った例というのも多くあります。書籍などでも紹介されていますし、インターネットなどでも簡単に検索をして、体験談などを読むことができます。

よく実例として挙げられているのは、体のバランスをしっかりと整えた上で、腰椎周りの筋力強化を図る方法です。椎間板ヘルニアになると筋肉を鍛えなさいと、言われると方は多いと思いますが、具体的にこのように鍛えなさいと、指示をしてくれるところは少ないかと思います。

腹筋を鍛えなさい、背筋を鍛えなさいと良く言われることが多いと思いますが、具体的なやり方は指導してもらえず、自己流などで行ってしまい、返って症状が悪化してしまった方は後を断ちません。

大きな大学病院などでは、理学療法士などリハビリのプロの専門家がいますが、普通の整形外科などでは、具体的に指導してくれるところはなかなか少ないと思います。

椎間板ヘルニアの症状を悪化させないためにも、しっかりと専門医の指導の元、腰椎周りの筋力強化を行っていくことが求めれます。しっかりと行っていけば、椎間板ヘルニアの症状が改善されたという例は多くありますので、試される価値はあると思います。

このような例を大事に辿っていけば、自分と同じような症例が見つかるかもしれません。過ぎてしまったことは仕方のないことですが、努力すれば椎間板ヘルニアの後遺症も解消できないものではないという方は多いでしょう。

やはりもっとも必要なのは、前向きになることです。そうすれば、かならず改善への道が開けてくると思われます。

中川式腰痛治療法